星槎国際高等学校はその名の通り国際理解教育に力を入れている通信制高校で、全国各地にキャンパスがありどこからでも通うことができます。
しかし、人気があるのは国際理解教育のおかげだけではありません。
今回は星槎国際高等学校をおすすめするポイントと学費について紹介します。
星槎国際高等学校のおすすめポイント
国際理解教育を掲げているためそこだけに注目されてしまいがちなのですが、星槎国際高等学校にはたくさんの魅力があります!
中学校・転校前の高校であまり学校に通えず不登校になってしまったという生徒でも無理なく自分のペースで学習することができますし、卒業後きちんと社会に出られるように背中を押すサポートが充実しているんです。
さまざまな制度を活用して生徒それぞれが自分の知らなかった自分を発見し成長しています。
登校スタイルが選べるから自分のペースで通学できる
星槎国際高等学校は基本的に週に2回の登校。
しかし希望すればさらに登校日数を増やして週に5日登校することも可能ですし、逆に入学してすぐなど学校にあまり行けない場合には月1・2回のスクーリングなど、自学自習をメインとした学習をすることもできます。
おすすめしているのは最も生徒数も多い週2日登校の基本コースです。
登校日数は全日制高校よりも少ないですが、それでも文化祭などの行事も楽しむことができますし、職場実習などの体験活動に参加することもできます。
また他の通信制高校より登校日数が多い分、希望しない限り宿題はありません!
学校だけで勉強を完結させられるので卒業率も高くなっています。
少人数制の授業なども対応しているので、集団活動が苦手な人でも安心して学校に通うことができますよ。
ソーシャルスキルトレーニングが充実
星槎国際高等学校では卒業後にしっかり社会で活動していけるよう、社会技術トレーニングを行っています。
コミュニケーション能力を向上させることが大きな狙いですが、加えてバランスのとれた生活習慣を確立させていくものです。
自分で目標を設定して課題を解決したり、必要なときにはきちんと見定めて誰かの手を借りたり、逆に困っている人には手を貸したり、そんな社会に出たとき必要なスキルを着実に身につけていくことができます。
文化祭を行う際にも、地域のお店などに直接チラシを配りにいくなど、学校外の人と関わりをなるべく増やすよう心がけています。
習熟度別で置いていかれない学習
教科学習は習熟度別なので、中学校の内容に不安がある生徒でも安心。
通信制高校には中学校のときに不登校を経験した生徒も多く、勉強に穴が空いていることも多いんです。
中学の基礎的な内容から大学進学に対応できるカリキュラムまで豊富に用意してあるので、自分にぴったりのクラスで学習を進めることができます。
同じレベルの仲間と学ぶことで、お互いの勉強をサポートしたり一緒に宿題をしたり、コミュニケーションも活性化できます。
進学・就職サポートがばっちり!卒業後も安心
星槎国際高等学校は多くの通信制高校のなかでも、特に就職サポートが厚い学校です。
生徒の参加率も高く保護者からの評判も良いのがインターンシップ。
幼稚園や美容院など働くのに特別な資格が必要な職業から、旅行代理店や百貨店などの一般企業のものなど幅広い職種から選んで、実際の仕事を体験することができます。
男子生徒に人気なのは運送会社や整備工場での就業体験。
このインターンシップをきっかけに就職先を決める生徒も多いようです。
また、進学希望者の決定率も平均90%と上昇中。
進路実績には早稲田大学や慶應大学の名前もあり、生徒たちは積極的に勉強に励んでいます。
横浜ポートサイド校の学費
ではここからは星槎国際高等学校の学費をみていきます。
一般的な通信制高校と比べると費用はどのくらい違うのでしょうか?
横浜ポートサイド校の1年次の学費を例にして確認していきます。
授業料 | 641,000円 |
---|---|
星槎国際高等学校授業料 | 153,000 円 |
施設設備費 | 210,000円 |
傷害保険 | 5,000円 |
副教材費(概算) | 40,000円 |
研修旅行費・卒業準備金 | 132,000円 |
活動費 | 17,000円 |
保護者会費 | 5,000円 |
合計 | 1,203,000円 |
学費サポートプランで支払いの負担を減らす
一般的な私立の通信制高校の相場と比べると、初年度120万では少し高めといえるでしょう。
もしも学費の支払いに不安がある場合には、学校が推薦している教育ローンの利用なども検討してみてください。
教育ローンはカードローンなどと比べて金利も低く、利用しているご家庭も多いローンです。
また星槎国際高等学校には提携のローンもあるので、詳しくは資料で確認してみてください。
国際理解を通信制高校で育むなら星槎で!
さまざまなおすすめポイントを紹介してきましたが、特徴があるのはやはり国際教育。
希望者はサイパンやハワイの海外研修に参加して現地の人と身近で触れ合うこともできます。
また、ブータンと交換留学生プログラムも行っており、留学生と一緒に勉強することも可能。
国や言葉が違う同年代の相手と学校で交流することは、コミュニケーションスキルの向上にも大変よい働きをします。
週に2日以上の登校が基本なので、なるべく全日制のように登校したくて通信制高校を卒業後には就職したいなんてお考えの方。
ぜひ星槎国際高等学校を検討してみてください!